息子的家庭学習の仕方


息子の家庭学習の仕方について、毎日色々と考えながらその日の宿題をメインとしながらも、色々と考えています。


[国語編]

国語は、宿題として漢字の書き取りと音読が出るのがメイン。
で、音読を聞きながら、じゃぁその時の●●の気持ちは?とか、何故●●になったんだろう?とか質問を多くても2つ出し、音読した部分の内容を汲み取れているかを確認してやっています。
漢字の書き取りは、数が少ないので、宿題として1ページ出たら我が家では必ず2ページするように強制しています。
そして文字の丁寧さ、その漢字を使った熟語、加えて短文を作ると言うのをしています。
あと読解力などについては公文にも通っていますので、そちらにお任せ状態で。


[算数編]

算数は、得意教科でもありますので、間違いがないかの確認がメインですが、息子の友達から言われた通りに、説明をさせると言う事が今はメインです。
プリントなどをしても今では枚数が減り、その分説明と言う所に重きを置いています。


[理科編]

理科も得意教科でもあります。
教科書を見ながらどんどんとその次への発展を考え、ネットで色んな事を調べながら内容を広げています。
今の所、生物、物理双方に置いて得意みたいで、とても理科の勉強を楽しんでいます。
また、テレビやネットでナショジオなどを観ながら、色んな事も学んでいます。
昨年の地震以降は、ナショジオキッズの動画などで、地震の起きる仕組みや、色んな事を調べ、それを学ぶとなるとまず地球の仕組みにまで幅が広がり、今は時間があると調べているのが、人間の祖先人類の始まりなどに興味があるようです。
人間の祖先は魚だったとか、今は色んな説がありますが、一つ一つの説を検証していきながら考えて行く、と言う事がとても楽しいようです^^


[社会編]

社会に関しては得手不得手が顕著に出ています。
歴史は大の得意で好きな分野ですが、地理に置いては地図の読み取りが苦手(私も)。
今は歴史と地理と言う分野にはまだ分かれてはいませんが、今後進学した際に地理と言う分野においてしっかりと観て行かなくてはならないかな、と思っています。
まだ歴史が得意とは言っても、年号を覚える事まではしていません。
が、史実上の人物同士の関わりや、どの時代に誰が活躍してその後を継いだのが誰で、何をした。。程度ではありますが、そう言う歴史に関しては、日本史以外に世界史の分野においても幅を広げて来ています。
その中で好きなのがやはり中国史
もともとゲームから入った中国史ですが、興味のある事を掘り下げて行くのは本当に得意みたいですね。


[英語編]
5年生くらいから本格的に英語が始まっていますが、今の中学校の指導要項?に準拠したような感じで、Rightingはなく、ListeningとSpeakingがメインなようです。
英語の授業は担任の先生がメインで、その中に毎回ネイティブの外人先生がいらして授業をするそうですが、今回の参観日の際の懇談会の時に、外人先生が教室に入って来られる時に「Hi!」と入ってくると、皆がそれぞれ使える英語を使って、先生に話しかけたり挨拶をしたりするそうですが、担任の先生が同じように「Hi!」と教室に入って来ても、皆シーンとして無視だそうで、寂しいと言っておられました(苦笑)


自宅では、とりあえずその学校でやっている事の延長で、先日は皆でランチメニューを作ろうと言う事でやっていたそうですが、じゃぁおうちに帰って来たらディナーメニューを作ろうとしたり、朝食メニューを作ろうとか、言う事を通して息子のまだ知らない単語をその場に必要な事としてやっています。
例えば、朝食メニューでは「Bread and milk」だけではなく、普通の通常の朝食で食べられるものなどを英語で〜とかやってます。
又、食材名やメニュー名を答える時には、それが英文として片事の英語ではなく、文として成り立つように「My breakfast is rice and miso soup and salad.」だとか、「I ate rice and miso soup and salad for breakfast.」だとか、その時々のシチュエーションも交えながら、食べるが「eat」だけでなく、昼間の授業で朝食に何を食べたとか、その場合は朝食は過去の事であるから、「ate」と言う過去形になると言う事も含めて教えています。
あと、英語歌の中で4段活用などを取り入れ、「I my me mine」「He his him his」「you your you yours」「she her her hers」なども教えて、自分を表す時だけでも4種類あるんだよ?その使い方は?みたいな事は初めています。


そして、息子からの申し出で我が家には英語しか話したらいけない日を作ってます(笑)
週に1日だけですが。
なので娘も色々と数字から入って名詞の単語から英語を少しずつ覚えて行ってますが、これを始めて一番困ったのは息子。
単語だけの片事でもいいからと言う事で始まったのですが、その肝心の単語を知らない。
今は、和英辞典などを使って調べたりして、5年生の初めの頃に比べると単語も覚えて来ているようです。
まぁこう言うのを墓穴と言うのでしょうか(笑)
それでも、何かを伝えたいと思うと自然に調べたりするものですね。
まぁ面倒臭い時には無言で過ごす息子もいますが、それはそれで私にとっては静かな環境と言う事で^^




まぁこんな所でしょうか。


私もそんなに暇ではないので、今日あった授業、明日ある科目をメインにして、家庭学習をしています。
が、現実はきちんと明日の予習が出来ているかと言えばそうではなく、結局始めは明日の授業は〜と言う所から派生した繋がりの部分にそれて行く事も多いです><
特に、理科や社会においては。


6年生くらいまではさほど勉強に関しては不安は持ってはいませんが、中学校に入ったらある意味未知の世界です。
今から少しずつ色んな対策を考えながら、基本楽しく勉強!!を息子と2人でやっています^^


もう既にゆとり教育の余波はないようで、教科書関係も新しく変わっています。
こう言う所は対応早いですね。


息子には先取り学習が効果的なようで、新しい単元などを習う際に不安なく、自信を持って取り組める方がやりやすいようです。


先取り学習とは言っても、今は算数関係などくらいしかしてはいませんが、感じたのが5年生になってから算数に関しては急に難しくなったようで、今までの6年生が6年生になってから習う事も5年生で習うようで、クラスの中では出来る出来ないが顕著に出始めていると言う事で、先生はとても神経質なくらいに必死になっていると言う事が感じられました。


息子に関しては新しい事も理解は出来るけれど、凡ミス、小さい計算ミスがあります。
なので、そう言う所をメインに都度頭を働かせてもらわないと!と思っています。


5年生終盤の息子の今の家庭学習の様子はこんな感じです。


今、一番困っているのは。。
夜になると、私のパソコンを占領される。。と言う事。
息子のパソコンはノートなのですが(私にとっては羨ましい)、私のパソコンの方がキーボードマウスが独立していて10キーもあるので、打ちやすいとの事。
また、友達とピグなどをする際にも、マウスの反応がいいようで。


色々とやってはいますが、母として思うのは、今の子供って学校で習って来た勉強だけではなく、色々と覚えたりする事が多く、大変だなぁと言う事でしょうか。
友達同士でネットでの付き合いもあってと言うのがやはり早いなぁとも思います。


私の子供の頃の方が、ある意味勉強は先を進んでいて大変だったみたいですが、それでもまだ時間はあったと思いますし。
毎日就寝時間が8時過ぎとか遅くても9時には寝ていたあの時代。
今の息子の就寝時間は11時過ぎ。
まぁゲームで遊んでいる事もありますが、私の頃には考えられない事です。


我が家は携帯を与えてはいませんが、これが中学校になって携帯などを与えるようになったら、夜遅くまでメールなどをしているような気もします。。><